楽天が驚きのワンプランを発表「Rakuten UN-LIMIT VI」新プランに驚愕!

2021年2月3日

楽天モバイルが驚きの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表しました。

令和3年4月より、1ギガ未満は無料3ギガで980円20ギガで1,980円使い放題で2,980円です。

楽天新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」

楽天モバイルの公式サイトはこちら

本来、今の「Rakuten UN-LIMIT V」のままでも全く問題ない。

しかし、なぜここまで意地をみせたのか、そこには楽天のビジネスモデルに大きな鍵がありそうです。

ここまでの経緯

1月29日のニュース前の「楽天モバイル」の印象は「凄いサービスプラン」を提供していたのに、なぜか利用者が増えないイメージだった。

  • 元ソフトバンク社員の不正データ流出問題
  • 大手キャリアとして4番手参入していたことがあまり知られていない
  • ニュースでもキャリアとして認めてもらえていない報道があった
  • 一部地域のアンテナ不足で悪いイメージが先行
  • 基地局があっても地下には弱いと噂が流れる

以上の事が原因なのか、実質昨年末から最近まで、大手キャリアは「ドコモ」「AU」「ソフトバンク」の3社とのニュースが多く、筆者はなぜ「楽天モバイル」を報道で扱ってくれないのか違和感がありました。

しかし、1月29日の記者会見で、世間のニュースでの扱いに変化があったように感じます。

1月29日の記者会見

まずは、今回のプランの特徴をおさらい。

Rakuten UN-LIMIT Ⅵ

およそ100万回線分(上限は300万回線)は、今申し込みをするとすべて無料

(※2021/02現在で残り80万回線と公式案内あり)

令和3年4月より、1ギガ未満は無料3ギガで980円20ギガで1,980円使い放題で2,980円です。

筆者が感じた楽天モバイルの最大の魅力は、実にシンプルだという事です。

「お得にライフハック」では、昨年まで格安スマホ会社のランキングを表したページを作っていました。

そこで気が付いたことは、他社は本当に料金がわかりづらいという事です。

その件で、ユーザーに分かりやすい料金プラン

使う人も使わない人も公平にというポリシーがとても好印象に感じました。

2021年3月現在、最強のプラン

2021年夏までに、安定した通信網を築いてほしいという思いでいっぱいです。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイル、8つの魅力と特徴

  1. 300万回線達成まで、現在はじめて楽天モバイルお申し込みの方は無料
  2. 4月から新料金プランに自動アップグレード
  3. 1ギガ未満の通信量なら無料、3ギガ未満なら980円、20ギガ未満なら1,980円、無制限で2,980円のワンプラン
  4. 楽天リンクアプリで国内通話がかけ放題
  5. 各種手数料が無料
  6. 店舗でもオンラインでも申し込み可能
  7. 楽天ひかりも同時申込なら無料
  8. 楽天ポイントがザクザクたまる!

大きく分けると、以上の8つのメリットがあります。

1、はじめて楽天モバイル利用なら1年間無料

利用者が1回線、1度のみ、はじめて利用する場合に1年間無料で使い放題になります。

もし、3月から激化するスマホの料金プランを見直すなら、楽天モバイルは検討必須です。

楽天モバイルの1年間無料の適用期間はこちらで詳しくご紹介しております。

事務手数料も無料なので、安心してお申し込み出来ます!

楽天モバイル1年無料

※1 製品代、オプション料、通話料等は別費用。

2、4月から新料金プラン

令和3年4月より、既存のユーザーもすべて「Rakuten UN-LIMIT VI」に自動でアップグレードされます。

楽天はワンプラン、1つのプランなのでお申し込み時に迷う事がありません。

Rakuten UN-LIMIT Ⅵ新登場で驚愕

3、料金プランがシンプル

楽天新プランは4段階で無駄がない

1ギガ未満の通信量なら無料、3ギガ未満なら980円、20ギガ未満なら1,980円、無制限で2,980円のワンプランなので、毎月快適にスマホが使えます。

通信量を1ギガ未満の場合は無料なので、あなた次第で無料でスマホが利用できます。

また、ちょっとだけ使う方なら3ギガ未満の980円、

もし万が一使う事が多くても、20ギガまで1,980円は

どの大手キャリアよりも最安値として利用できます。

もちろん、楽天の最大の特徴の「Rakuten UN-LIMIT」らしく、無制限でも2,980円は、どこもまねできない価格として君臨しています。

1ギガ未満なら無料、3ギガまでなら980円、20ギガまでなら1980円、無制限で2980円

4、楽天リンクアプリで国内通話がかけ放題

楽天モバイルには、「Rakuten Link」というSNS通話アプリがあります。

無料通話、無料SMS、グループチャットに、ニュースの閲覧やお支払い機能が加わった、楽天モバイルオリジナルの次世代メッセージサービスアプリです。

このアプリを使うと、つい普通の電話でかけてしまうと、「あ、もったいないことした~」となります。

アプリを立ち上げるとメニューがあるのですが、そこに電話番号を入力できる番号パッドがあります。

住所録から電話もできますし、普通に電話番号を入力して電話もできてとても便利です。

楽天モバイルは電話も無料

5、各種手数料が無料

お申し込み時の契約事務手数料が無料、

縛りなしの解約手数料無料

MNP転出手数用も無料

その他オプション等も無料が多数あるので安心して契約できます。

楽天モバイル0宣言で事務手数料はほぼ無料

6、店舗でもオンラインでも申し込み可能

他社と比較すると、オンラインでしか申し込みが出来ない格安プランがあります。

その点「楽天モバイル」は、オンラインも店舗でも同じようにお申込みいただけます。

また、無料プランにする為に、一度「Rakuten Link」で電話をかける必要があるのですが、店舗申し込みのメリットとして、商品を渡されると同時に「Rakuten Link」をつかってしっかりと無料プランの移行をしてくれます。

店舗契約の最大のメリットは、疑問や質問がある方は、直接聞いてからお申し込みができるので、安心でありがたいと思います。

7、楽天ひかりも同時申込なら無料

意外と知られていませんが、楽天モバイルと同時に「楽天ひかり」を申し込むと「楽天ひかり」も一年無料です。

リモートワーク、テレワーク等でご自宅でのインターネットを見直す必要がある方は、この機会に一緒に見直すことをお勧めいたします。

楽天ひかりも一年無料、テレワークならこれ!

ご自宅のインターネットの見直しはこちらで詳しく解説しております。

8、楽天ポイントがザクザクたまる!

「楽天グループ」という会社の最大のメリットは、生活圏と言われるサービスを網羅し、すべてにポイント制度を有している事ではないでしょうか。

「楽天モバイル」がこれだけ強気にライバルを引き離せる力は、この総合力こそが「楽天グループ」のビジネスモデルの強みだと考えます。

とくに、ポイント制は他社にない「R SPU!」という独自のポイントアップ制度があります。

詳しくは割愛しますが、「楽天グループ」のサービスを複数利用していると、通常得られるポイントが何倍にも膨れ上がります。

RSPUは楽天グループの要!ポイント16倍の可能性もあり

三木谷代表も、1月29日の記者会見で200万回線に至るまでの利用者の動向で、「楽天市場の売り上げ」に大きな影響があった話されていました。

筆者としても、メインの買い物は「Amazon」でしたが、今は「楽天ポイント」が自動で貯まるので、「楽天市場」での買い物も増えました。

この様な仕組み全体が、「楽天グループ」の魅力であり強みなんだと感心します。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

まとめ

令和3年 春のスマホ料金競争の状況は、大手キャリアが話題を独占しています。

ドコモのahamo

ソフトバンクのソフトバンクline

Auのpovo

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」

スマホ料金比較で明白、楽天は価格とサービスで他社を圧倒

以上の内容を見れば一目瞭然で「楽天モバイル」一択です。

インターネット通信量で自動で変わる料金プランなら、使う人も使わない人も安心して利用できるメリットは大きいです。

もちろん料金面も他社より安い、通話もアプリを使えば無料。

通信の安定性以外は、何も心配なく使えるのが「楽天モバイル」の魅力です。

もし、新規参入という状況と、安心・信頼感という意味で心配な方は、今までと同じキャリアで移行されるのがおすすめです。

しかし、2021年、今年の夏には「楽天モバイル」も基地局を増やし人口分布カバー率を97%まで工事を進める予定のようですので、まずは1台ご契約をお勧めします。

ちなみに筆者の生活圏、仙台市では問題なく快適に「楽天モバイル」を利用しております。

もし、検討されているなら、1年間無料のうちにサブとして2台目スマホとしてご利用はいかがでしょうか?

問題なければナンバーポータビリティー(MNP)してもよいですし、不用と感じても通信しなければずっと無料で持てるスマホです。

5Gの世界観が目の前に広がるこのご時世に、スマホのプランの検討は必須、

ぜひ快適で「お得にライフハック」して5Gを堪能しましょう!

楽天モバイルの公式サイトはこちら

編集者

hyipy

hyipy

WEBサイトの企画とコンサルタントを生業としながら、現在は農業にチャレンジしようと準備をしております。WEB業界は1997年から仕事をしており、同性代の業者は少なくなりましたが、何とか仕事をさせていただいております。

お得にライフハックでは、生活に便利なガジェット系・お金にまつわる節約やお得な情報を中心に検証と紹介をしていきます。

詳しくはこちら

カテゴリー