LINE、Twitter、FacebookといったSNSを頻繁に利用するけど、スマホ料金は極力抑えたい方にはぜひLINEモバイルをオススメします。
私自身、以前LINEモバイルを利用しておりましたが、正直、今回の楽天のキャンペーンがなければずっと利用し続けたかったくらい、LINEモバイルに対しては好印象を持っております。そんなLINEモバイルを今契約するメリットを、今回お伝えできればと思います!



毎日LINEが当たり前の方にはとってもお得なラインモバイル。なんといっても、基本料ワンコインキャンペーン※1は最大の魅力です。また、他のどの格安スマホ会社よりキャンペーンが独特です。

















- 番号乗り換えも可能! 他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。
- 契約期間の縛りなし ! 最低利用期間がなく、解約時にも1,000円で解約できます。
- LINE使いたい放題 ! LINEモバイルは、データ容量を気にせずLINEアプリが使い放題!ビデオ通話も安定して使えます!
※1 基本料金ワンコインキャンペーンは、はじめの2~4か月間適用で、キャンペーン終了予定は未定です。
★★オプション豊富でLINEヘビーユーザーに超お得★★
目次
月額基本利用料3ヶ月500円(ワンコイン)キャンペーンで今までのスマホ料金をグッと抑えられる!
3ヶ月500円で利用できるのは、音声通話SIM・3GB・LINEデータフリーというプラン内容で申し込んだ場合ですが、それ以外のプランでも音声通話SIMを契約される方は一律980円値引きされます。
このコロナ禍で極力出費を抑えたい方には3ヶ月間500円(ワンコイン)でデータ量3GBのプランが利用できるのは大変オトクだと思います。
LINEモバイルはとにかくプラン内容もキャンペーン内容もとにかくシンプルで大変好印象ですね。
LINEやTwitter、Facebook、InstagramといったSNS、LINE MUSIC、Spotifyといった音楽サービスの利用でデータ容量を消費しないので、存分にSNSを楽しめる!
LINEモバイルには
- LINEデータフリー(LINE使い放題)
- SNSデータフリー(LINE・Twitter・Facebook使い放題)
- SNS音楽データフリー(主要SNS&音楽サービス使い放題)
という3つのデータフリーオプションがあります。
LINEしか利用しないという方はLINEデータフリー、TwitterやFacebookも利用する方はSNSデータフリー、それ以外のSNSや音楽サービスも自由に使いたいという方はSNS音楽データフリーといったふうに、自分のSNSや音楽サービスの利用状況によって3つのオプションから1つを選択できます。
SNSを利用することが多い若年層の方はもちろん、LINEで家族と頻繁に連絡を取るという年配の方もLINEデータフリーのオプションを選択すればよいので、どの年齢層の方にもピッタリのプラン内容が用意されています。もちろんSNSデータフリー、SNS音楽データフリーは基本料金にそれぞれ280円、480円が上乗せになりますが、キャリア携帯の料金と比べれば、大きな負担にはならないでしょう。
ちなみに私は月額料金を最小限に抑えたかった上に、SNSはLINEしか利用していなかったので、LINEデータフリーのオプションでした。このように各々の願望によって自由に選択できる柔軟性もLINEモバイルの強みと言えます。
ソフトバンク回線/ドコモ回線/au回線から好きな回線を選択できるので、どのキャリアからも乗り換えしやすく、動作不良の心配が少ない!
3つの回線すべて利用選択可能なので、今まで利用していたキャリア、使いたいオプションに合わせて、適切な回線を選択できます。
ほかの格安スマホ会社は大抵、利用できる回線が限られていることが多いので、現在使っているスマホに対応していない場合も多いでしょう。
その点、LINEモバイルは好きな回線を選択できるので契約してから後悔することはありません。ちなみに、もし現在ご自分の利用しているスマホがきちんと動作するかどうか不安な方は、公式サイトで検索すれば回線ごとの動作状況が確認できます。
まとめ
ここまで、LINEモバイルのメリットを紹介させていただきました。私はAndroid Oneの507SHという他社のスマホからLINEモバイルに乗り換えて利用しておりましたが、通信、通話ともにまったく支障なく利用できておりました。MVNOは一般的に通信速度がMNOに比べて劣ると言われておりますが、私個人は特に不満に思うことはありませんでしたので、普通に利用する分には問題ないでしょう。
LINEモバイルは主要な格安スマホ会社の中では楽天モバイルを除けば最安の料金プラン設定です。今までキャリアを利用してきて、とりあえず格安スマホがどういうものか試してみたいという方にはぜひオススメしたいと思います。
必要な書類
- 本人確認書類
- クレジットカード または LINE Pay カード
- メールアドレス
- MNP予約番号(他者からのお乗り換えの方のみ)
契約前のチェックポイント
・MNP有効期間が「10日以上」残っているMNP予約番号が必要
※申し込みの際、MNP有効期限の入力も必要。MNP予約番号取得の際に忘れずに控えておくこと。
知っておきたいポイント
・契約時にかかる初期費用として、SIMカード発行手数料400円+ウェブ登録事務手数料3,000円があるので注意
・契約中に回線変更やSIMサイズ変更する際にも3000円の手数料がかかるので、契約前に慎重に吟味すること