モバイルルーターを選ぶとき、料金体制はもちろんですが特典も大きなポイントです。
それと、いつまで使うかの利用期間が各社ごとにまちまちで解約違約金となっているので、料金と初期の特典、利用期間を見比べてご検討ください。
モバイルWi-Fiルーター11社 料金
月額の料金で比較してみました。
各社ともに初期契約時に特典等がありますが、細かくは割愛しました。
ランク | 社名 | 価格 |
1 | 楽天モバイル | 0円 |
2 | ZEUS WiFi | 1,980円 |
3 | どこよりもWIFI | 2,480円 |
4 | BroadWiMAX | 2,726円 |
5 | GMOとくとくBB | 3,609円 |
6 | カシモWiMAX | 3,610円 |
7 | DTI WiMAX 2+ | 3,760円 |
8 | UQ WiMAX | 3,880円 |
9 | BIGLOBE WiMAX 2+ | 3,980円 |
10 | THE Wi-Fi | 4,280円 |
11 | Y!mobile | 4,380円 |
料金だけで見ると「楽天モバイル」が特筆しております。
2021年は、スマホ料金の見直しと乗り換えが必須とみられる状況です。
そこで、あわせて検討されるのがスマホ以外の端末でのネット環境です。
特に、外出先でのネット環境は今以上に重要視されると思います。
そこで、ランニングコストだけで比較すると上記のようになりましたが、楽天モバイルがダントツに囲い込みに入っています。
契約特典 比較
キャッシュバックがある会社
BIGLOBE WiMAX 2+ | データ端末同時購入で15,000円キャッシュバック |
BroadWiMAX | 他社からの乗り換えの場合、乗り換え時に発生する契約解除料最大19,000円をキャッシュバックという形で負担してくれる |
DTI WiMAX 2+ | NTTグループカード決済で1年間毎月500円キャッシュバック |
GMOとくとくBB | 機種により、キャッシュバック金額が異なる。 また、受け取りまでに多少の手続きが必要 |
楽天モバイル | SIMのみの契約の場合、8000円のキャッシュバック |
キャッシュバックはおそらく2021年初頭から春先まで目が離せない状況になりそうです。
今現在はこうですが、お得にライフハックでも随時確認してご案内できるよう努めてまいります。
契約期間と違約金
多くの会社に契約期間の定めがあります。また、途中で契約解除をする場合に違約金がかかります。
短期で利用したい場合は契約期間と違約金にご注意ください。
社名 | 契約期間 | 解約違約金等 |
楽天モバイル | ナシ | 0 |
Y!mobile | ナシ | 0 |
どこよりもWIFI | ナシ | 0 ※シバリありの場合は、9,500円 |
ZEUS WiFi | 2年毎の自動更新 | 9,500円 ※25か月以降は違約金なし |
BroadWiMAX | 3年毎の自動更新 | 9,500円 |
GMOとくとくBB | 3年毎の自動更新 | 9,500円 14,000円 19,000円 利用月数によって変動 |
カシモWiMAX | 3年毎の自動更新 | 9,500円 14,000円 19,000円 利用月数によって変動 |
DTI WiMAX 2+ | 2、3年毎の自動更新 | 9,500円 14,000円 19,000円 利用月数によって変動 |
UQ WiMAX | 2年毎の自動更新 | 9,500円 14,000円 19,000円 利用月数によって変動 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 1年/自動更新無し | 1,000円 |
THE Wi-Fi | 2年毎の自動更新 | 解約事務手数料9,800円 ※25か月以降は違約金なし |
楽天モバイル、Y!mobile、どこよりもWIFIが、いつでも解約できる会社と言えるのではないでしょうか。
モバイルWi-Fiが必要な状況が短い場合は、とくに確認しておきたい情報です。
スマホもそうでしたが、利用期間の「縛り」があるのが、この業界の特徴です。
しかし、スマホの料金体制の見直しとともに、モバイルWi-Fiのサービスも「縛りなし」の方向へ向かう可能性があります。
今後は、大手企業の体制にも気を付けてしっかりと見ておきたいのがこの解約金(契約解除料金)です。
まとめ
モバイルWi-Fiルーターも、「楽天モバイル」が一番安く利用できます。
初期契約時に、ルーター本体の値引きやキャッシュバックの特典も大事ですが、解約手数料を忘れるともったいない事が起きそうです。
今業界は、事務手数料と解約違約金(手数料)について大きく見直しが行われようとしております。
この様な変動の時こそ、ネット環境を、快適で適切な環境で利用できるように見直すチャンスです。
2020年のネット通信環境は、楽天モバイルのキャリア化によって大きく変動しようとしています。
総務省の「スマホ料金の見直し」がどれほどの影響力を持つものか、今後も楽しみな状況です。
スマホの「4G、5G」のみならず、モバイルWi-Fi、光回線、その他のネット環境に関して、世界中が変容していくこれから、快適で適切なネット環境で「お得にライフハック」していきましょう。