5G(ファイブジー)とは

2020年10月13日

5G(ファイブジー)とは「第5世代移動通信システム」を意味します。
GはGenerationの頭文字です。
2020年の現在、4G(LTE)が主流ですが、今後5Gの普及が著しく進んでいきます。

※勘違いしやすいですが、5ギガではありません。

5Gの特徴と仕組み

5Gには大きく分けて次の3つの特徴があります。

高速・大容量

4Gは110Mbps~1Gbpsという通信速度でしたが、5Gは下り20Gbps、上り10Gbps以上の超高速化の実現を要求されてます。

低遅延

4Gは10ms(100分の1秒)の遅延が発生していたのに対し、5Gでは1ms(1000分の1秒)程度の遅延に抑えられます。

多数同時接続

5Gでは基地局1基に同時に接続可能な端末数も格段に増えます。
4Gの30倍以上の接続数(1平方キロあたり100万台)をサポートするとされており、IoT機器なども含め多くの端末が同時に使用できます。

5Gのメリット

ユーザーにとって5Gを利用するメリットは、通信が快適になることです。
4G(およそ100Mbps)の10倍程度の速度になれば、スマートフォンで4Kや8Kの動画やゲームもストレスなく楽しめます。
5Gならではの環境を活かしたコンテンツも登場します。
さらに5GにARやVRを組み合わせることで、仮想的なオフィスを自宅などに出現させることを可能にするといった研究も進んでいます。

5Gのデメリット

デメリットについてですが、5Gがインフラやライフラインに近いところで活用されるほど、セキュリティや設備保全の問題が浮上してきます。
サイバー攻撃や、思わぬ事故、災害などによって5Gのシステムが正しく機能しなくなれば、たちまち人々の生活に支障が生じます。
これらへの二重三重の万全な対策が求められます。

編集者

hyipy

hyipy

WEBサイトの企画とコンサルタントを生業としながら、現在は農業にチャレンジしようと準備をしております。WEB業界は1997年から仕事をしており、同性代の業者は少なくなりましたが、何とか仕事をさせていただいております。

お得にライフハックでは、生活に便利なガジェット系・お金にまつわる節約やお得な情報を中心に検証と紹介をしていきます。

詳しくはこちら