通信SIM(シム)とは

2020年10月11日

通信SIM(シム)は電話番号や特殊なコードが埋め込まれた通信チップカードです。
スマートフォンにはこのSIM(シム)カードをスロットで受け入れる仕組みがあり、キャリアの電話として使うことが出来るようになります。

この事により電話番号が割り振られ、ショートメール(SMS)も利用可能となります。

契約が終わった「SIM(シム)」を外してスマホとして使うことが出来るのはそのためです。

SIMには大きさが3種類あり、標準SIMマイクロSIMナノSIMの3種類があります。
スマートフォンによってSIMの大きさが違うので、差し替える場合は大きさに気を付けましょう。


また、SIMカードアダプターというSIMの大きさを変えられるものも市販されています。

ちなみに、SIMカードは契約時にレンタルしていることになりますので、勝手に処分するとまずいことがあるので気を付けましょう。

編集者

hyipy

hyipy

WEBサイトの企画とコンサルタントを生業としながら、現在は農業にチャレンジしようと準備をしております。WEB業界は1997年から仕事をしており、同性代の業者は少なくなりましたが、何とか仕事をさせていただいております。

お得にライフハックでは、生活に便利なガジェット系・お金にまつわる節約やお得な情報を中心に検証と紹介をしていきます。

詳しくはこちら